Category Archives: サーバー関連
WordPress 日本語版をインストールする
Written on 10月 31, 2017 at 2:49 PM, by かんら・から
Fedora には WordPress パッケージが存在するのだが、日本語化する方法がないなどの問題点も多い。 そこで、WordPress 日本語版を直接インストールする方法を説明する。 イン Continue Reading »
Dovecot を MariaDB と使用する
Written on 10月 20, 2017 at 5:24 PM, by かんら・から
永らく DBMail を使用してきましたが、DBMail は速度も遅く、問題が発生した時の復旧が大変などの苦労も多く、Fedora23 を最後にパッケージリストから外れてしまいました。 従って、今回は Dovecot へ Continue Reading »
Postfix で MariaDB(MySQL) を使う
Written on 10月 11, 2017 at 3:42 PM, by かんら・から
Postfix で あるデータを共有したい場合や、変化しやすいデータを設定データに利用したい場合は、 MariaDB(MySQL) を利用した方が簡単だ。 ただし、ネットマスクや正規表現を用いた方が楽な場合もあるので、そ Continue Reading »
Postfix で正規表現(PCRE)を使う
Written on 10月 10, 2017 at 3:22 PM, by かんら・から
Postfix で列挙が必要な設定項目で、正規表現が利用できると簡単に記述できる項目がある。ただし、あまり長い正規表現は書きたくない場合は、PCRE がオススメだ。 ここでは、mydestination を PCRE で Continue Reading »
Postfix で passwd エラー
Written on 10月 4, 2017 at 7:39 PM, by かんら・から
Postfix で別のパッケージをアップデートすると急にメールが受信できなるエラーが発生した事がある。そしてその原因が、あまりにも意外な事だったので、今回は特別に記事にしてみようと思う。 ※ この問題は Fedora 2 Continue Reading »
Nginx を導入する
Written on 7月 14, 2017 at 11:14 AM, by かんら・から
Nginx は近年、高速動作する Web 関連サーバーとして人気が出てきている。では実際、慣れ親しんできた Apache と比較して、どんな所が違うのだろうか? 例えばディレクティブに関して言えば、Ngin Continue Reading »
PHP へのライブラリ追加
Written on 7月 14, 2017 at 10:32 AM, by かんら・から
Fedora では、PHPライブラリの追加は非常に簡単だ。 中にはPHPへライブラリを追加する度にPHPのリコンパイルが必要だと信じきっている人もいるようだが、実際にはダイナミックライブラリ(動的ライブラリ)として存在す Continue Reading »
PHP Web サーバー
Written on 7月 13, 2017 at 2:59 PM, by かんら・から
Fedora14 で Web サーバー(Apache)の設定は実は殆どする事がない。と言うのもインストールするだけで大抵は解決するからだ。 ※ もちろん既にインストールされている場合は、インストール自体は必 Continue Reading »
Unbound + NSD で DNS
Written on 6月 27, 2017 at 10:59 AM, by かんら・から
BIND9 に変わる方法として、Unbound と NSD を利用する方法がある。BIND9 は歴史が長い都合上、 RedHat 系や Ubuntu を含む Debian 系などでは GUI ツールも存在する。しかしその Continue Reading »
GUI で DNS (ドメイン・ネーム・サーバー)
Written on 6月 26, 2017 at 11:08 PM, by かんら・から
※ Fedora25 では Wayland がデフォルトになっており、このソフトウェアの GUI 部分は未対応である為に動作しません。従って、GUI で動作させるには、Xorg モードで動作させる必要があります。詳しくは Continue Reading »